大気汚染と私たちの環境

日本では、1960年代から1970年代にかけて工場・事業場から大量の二酸化硫黄(SO2)や窒素酸化物(NOx)、ばいじん等が排出され、工業地帯を中心として著しい大気汚染が発生し、公害問題になりました。
その後、こうした産業公害型の大気汚染については、工場・事業場に対する大気汚染物質の排出規制の実施などにより着実な改善が見られました。
しかし、1970年代後半から大都市地域を中心に自動車の交通量が急増し、都市・生活型の大気汚染が問題になってきました。特に、ディーゼル車から多く排出される窒素酸化物(NOx)及び粒子状物質(PM)による大気汚染が問題となっています。

大気汚染イメージ

このページのトップへ